- 2022/06/15助成金不正受給の対応を厳格化!不正受給は「刑法第246条の詐欺罪」等に問われる可能性があります!!
- 2022/04/18SRアップ21にて会員紹介掲載されました!
- 2022/02/27シフト制労働契約簡易チェックリスト
- 2022/01/09(沖縄版)新型コロナウィルス関連の傷病手当、支援金について(情報提供)
- 2021/10/22社労士制度推進月間YouTube出演しています!
>> 一覧へ
※はじめての事業所様は大変お手数ですがページ最下段にある【メールでのお問い合わせ】から必要事項入力の上ご連絡ください。 |
>> 一覧へ
![]() |
ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
私たち社労士officeてらざきは「組織とヒトの幸せ追求」を理念に掲げ、福祉・保育業界(お客様の90%)をメインにキャリアパス・人材育成や快適な職場づくり及び人事労務管理をサポートしています。おかげさまで、社会福祉法人様やNPO法人様、一般社団法人様などで実践し、お客様の抱える課題解決やそこに至る「話を聴き整理する」プロセスにも信頼をいただいています。
今般、働き方改革がスタートし、福祉業界では「処遇改善加算」「特定処遇改善加算」が、職場づくりの話題としてあげられますが、
賃金改善だけではない処遇向上を更に行っていけるよう各種制度理解と事業所にあった職場づくりを推進サポートしていく取り組みを実践しています。
また、沖縄県社会保険労務士会では、福祉研究部会の世話人を任されており、なお一層福祉保育業界へお役に立てればと思います。
社労士officeてらざきが一番大切にしていることは、
お客様が「職場の環境を整えたい」などの課題を解決し、さらに「目指したい方向」へ向かっていくことのできる自律した組織へと発展成長する進化に繋げることです。
この状況下においても姿勢は変わりません。福祉保育業界への恩返しを続けていきます。
ぜひ、「職場づくり」「人材育成」「人事労務管理」などでお悩みや不安の事業所様は、社労士officeてらざきにお任せください!
(以下の点にきましては、多くの企業様からご相談頂いておりますが申し訳ございません)
※助成金については現在「キャリアアップ助成金、両立支援助成金」をメインに顧問先様限定で対応しています。補助金や助成金がご要望の事業所様は弊office提携の行政書士税理士等と対応させていただきます。
![]() |
2022年4月に改正育児・介護休業法(第一段階)が施行され、10月には第二段階となる出生時育児休業が新設されることで、男性の育休業の取得に関心が高まることが予想されます。そこで今回は、両立支援等助成金の中から、育児と家庭生活の両立を支援するための助成金である出生時両立支援コースと育児休業等支援コースをとり上げましょう。>> 本文へ |
>> バックナンバーへ
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 労働条件通知書(パートタイム・有期雇用労働者用) |
パートタイム・有期雇用労働者を雇い入れたときは、速やかに昇給の有無、退職手当の有無、賞与の有無、相談窓口を文書の交付などにより明示する必要があります。 | ![]() ![]() |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、職場における熱中症予防対策をとり上げます。 >> 本文へ |
![]() |
今月は提出期限を迎える届け出が多数あります。期限に遅れないように余裕をもって業務を進めましょう。 >> 本文へ |
![]() |
>> 用語一覧へ |
身元保証人 |
労働者が業務上のミスや不正により会社に損害を与えたとき、労働者と連帯して責任を負う人のことを指す。入社時に身元保証人が署名・捺印した身元保証書を提出させるケースも多く見受けられる。 |
>> バックナンバーへ
![]() |
3月に発表された調査結果から、2021年の看護師の給与データをご紹介します。>> 本文へ |
![]() |
3月に発表された調査結果から、介護職員の給与に関するデータをみていきます。>> 本文へ |
![]() |
人事労務に関する情報をQ&A形式でご紹介いたします。今回は、結婚等で氏名が変わる場合の社会保険等の手続きについての相談です。>> 本文へ |
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() |
秘密保持に関する誓約書 |
個人情報保護法の施行等により、個人情報を中心とした情報管理の重要性が増しています。この書式では医療機関・福祉施設の機密情報の管理に関するルールとその漏洩時における損害賠償の可能性について認識させた上で、職員本人の個人情報管理に関する同意を得るような書式となっています。事業主としては職員に一読させ、内容を理解させた上で、本人の署名、捺印を取りましょう。 | |
![]() ![]() |
![]() |
| リーフレット集へ | |
![]() |
育児休業等期間中における社会保険料の免除要件が改正されます。 |
2022年10月から改正される、育児休業等期間中の保険料の免除要件(月額保険料・賞与保険料)について、届け出の際の留意点も含めて事業主へ周知するリーフレット重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2022年6月 | |
![]() |